「キャラクター」や「著名人」の作品の多い私ですが、
一般向けレッスンではオリジナルの作品を作ります。
今月の1dayレッスンのサンプルです。
数あるお教室の中で「作品を見れば誰かわかる」ほどの個性を発揮するのは
とても難しいですよね(汗)
特に現代はSNS全盛時代。
ある方の作品を拝見すると「あの人と似てるなぁ」と
感じることも少なくはありません。
かく言う私も個性があるかと言われると
正直、あんまり無い方だと思います。
色の組み合わせもロジックで考えてしまうので
大衆受けというか、一般に受け入れられやすいものを
選んでしまう傾向にあるなぁと・・・
たとえばハロウィンやクリスマスなど
ある程度色の取り合わせのセオリーが決まっている場合
クッキー型の種類もサンタ、トナカイ、ツリーばかりだし
初心者も含めたレッスンだと使える技術も限られます。
・・・ということは、同時期に作品を発表した他のお教室と
どうしても似たような作品になってしまう。
私も、クリスマスの時期は他の先生方のブログをガン見して
とーっても悩みました(^_^;)
「色」で個性が出せればいちばん良いのでしょうが
色は生まれ育った環境でセンスが決まる部分が大きいので
すぐにセンスの良い個性的な色遣いをするのは難しく
結局真似になっちゃうわけで・・・・
じゃあ、先ほどのハロウィンやクリスマスシーズンに
他の作品と違う部分に目がいくようにするにはどうすればいいか?
私の場合は「型」で違いを出すことを意識しています。
具体的には
(1)作品の中で1つはオリジナルの型を使用する
(2)既存の型を従来とは違う使い方をする
この2つです。
右奥のコーヒーカップがオリジナルの型で、
うさぎの型は元はこちら。
蝶ネクタイの部分を手袋にチェンジしています。
SBS学園のサンプル。
クマの型をオリジナルで作成しました。
クリスマス。
クマの型がオリジナル、
「JOY」の型はさくらんぼ型を使用しています。
違う使い方をすると「おっ、面白い!」と
こちら、先日購入した本。(↑クリックでAmazonから購入できます)
1つの型からいろんなデザインを提案しています。
中身を写真にとって公開するのは著作権違反なので
私が作ったものをアップします。
(一部色やデザインは変えています)
ウエディンケーキのクッキー型でこの4つのデザイン。
すっごくかわいいですよね〜♪
発想力を鍛えるために、クッキー型から違うデザインを考える。
おすすめです(*^^*)
★現在募集中の講座★
2月7日(日) SBS学苑 イーラde沼津校 バレンタインレッスン→★ 満席御礼
1/15(金)、1/24(日)
富士市交流センターにて1dayレッスン開催します。
JR富士駅より徒歩5分。お車でもお越しいただけます。
キャンセル待ち受付中→★
※1月分の土日予約は締め切りました。
★お好きなクッキーを作りたいという方は
→フリーデザインレッスン
★資格を取得したい方は、
→日本アイシングクッキー協会 認定インストラクター養成講座
お問い合わせはこちらから→★