昨日の続きです。
剥がしやすいシートを使ってパーツを作ったものの
テーブルに置いて剥がす時に緊張してしまう、
ピンセットや手でうまく持てない
そんなイライラ、ありませんか?
そんな時に使えるのがこちら!(ジャジャン!)
スポンジ〜♪
こちらはPMEのコルネスタンドのスポンジ。
すみません、もっときれいなWilton社のものがあったのですが
ちょうど先日、娘の工作の材料となりまして・・・泣
ちょっと汚いですがご容赦を。
シュガークラフト専門のスポンジではなくても大丈夫です。
自由な大きさにカットできるメラミンスポンジなんかだと
パーツの大きさに合わせられるでの良いかもしれません。
まずはスポンジとパーツの大きさを確認し
剥がしやすい方向に向けて、裏返します。
パーツは、短い距離で剥がしきると割れにくいので、
今回は横向きにして剥がします。
そのまま剥がしていくと、
机の上と違い、地面が固くないので
少しくらい下に押してしまっても大丈夫!
(そんな心配しなくても、シリコンシートならツルッと剥がれますけどね)
そして持ち上げる時も・・・
スポンジが凹んでパーツのより下に指を持っていくことができるので
楽々つかめます!
テーブルの上だとつかみにくいし、
テーブルが固いから割れる心配もあります。
大きいパーツをピンセットで掴もうとすると
割れやすいのでイライラしちゃいますが
これなら簡単です。
パーツの裏側にアイシングをつけて持ち上げ
クッキーの上に載せて、ハイできあがり★
大きいパーツのみならず、
極小のものでも手でつかみやすいです。
私はピンセットよりも手の方が正確な作業ができるので
いつもこぼ方法でパーツを載せています。
では、また次回 。
★現在募集中の講座★
2月7日 SBS学苑 イーラde沼津校 バレンタインレッスン→★ 午後の部満席御礼
午前の部を追加開講決定!残席2!詳しくはこちら→★
【日本アイシングクッキー協会 認定インストラクター養成講座】
火曜日コース 1/12、1/19、1/26、2/2の全4日間 ※残席1
水曜日コース 1/13、1/20、2/3、2/10の全4日間 ※残席1
詳細はこちらから→★
その他は下記スケジュールの空白の日がご予約可能日です。 満席御礼
→→開講スケジュールはこちらから。
1/15(金)、1/24(日)
富士市交流センターにて1dayレッスン開催します。
JR富士駅より徒歩5分。お車でもお越しいただけます。
詳細はまた後日。
※1月分の土日予約は締め切りました。
2月分は受け付けます。(締め切りは1/5まで)
お気軽にお問い合わせくださいませ。
★お好きなクッキーを作りたいという方は
→フリーデザインレッスン
★資格を取得したい方は、
→日本アイシングクッキー協会 認定インストラクター養成講座
お問い合わせはこちらから→★